主訴
12月中旬から風邪を引き、微熱が続き、大量の鼻水が出ていました。
12月21日の朝起きると、顔の感覚がゴムっぽくなり、地元の内科を受診。
総合病院の耳鼻科を紹介され、待合室で待機している間に麻痺が出現しました。
「ベル麻痺」と診断され薬を処方されましたが、発症からどんどん悪化していき、当院に来院されるまでに麻痺が進行。
筋電図は20%台まで落ち続けている状態でした。
インターネットで調べ、施術法がしっかり書いてあった当院へ来院されました(12月24日)。
施術内容と経過
1回目(12/24)
発症から4日目で、麻痺が悪化している最中でした。
悪化を止めることを最優先し、顔面神経の炎症を取るツボに鍼施術を行いました。
施術後、顔の軽さを少し感じたとのことでした。
2回目(12/26)
悪化は止められたと判断し、方針を変更。
顔に血液を送るために、首・肩コリを取る施術を中心に行いました。
5回目(1/15)
顔の動きがかなり動くようになりました。
ご本人の体感では7割回復したとのことです。
舌のシビレ感はまだ残っていました。
引き続き、首・肩コリを解消し、顔に血液を集中させる施術を行いました。
6回目(2/2)
ほぼ問題なく動くようになり、病院での筋電図の検査結果も90%にまで回復しました。
見た目では全くわからないレベルまで改善したため、ご本人の希望もあり、施術を終了としました。
主に使用したツボ
後谿R 養老R
考察
中高度の麻痺は、改善までに期間を要することが多いです。
これだけの短期間で劇的に改善できたのは、発症から施術開始までが4日だったことにあります。
顔面神経麻痺の発症から、ご自身の状況を理解し、すぐに対処法を調べ、行動に移すまでのスピードが早い方が完治率も高くなります。
そういう人を一人でも多くするために、この症例を書いています。
お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。
お電話ありがとうございます、
はりきゅうルーム岳 代々木上原院でございます。