主訴
来院の3週間前に右の耳と後頭部が痛くなり、その2日後に耳に水疱ができたため、病院で帯状疱疹と診断されました。
耳と後頭部に痛みが出てから1週間後に、顔の右側が動かなくなったため、再び病院を受診し、「ラムゼイハント症候群」と診断されました。
病院で1週間入院し、ステロイド点滴の治療を受けましたが、来院時は顔の右側が動いておらず、発症当時から症状は変化がない状態でした。
- 口から水がこぼれる
- 食事中に口を噛む
- 喋ると口が歪む
- 目が閉じられないため乾く
といった症状で困っており、人前でプレゼンテーションをすることが多いため、「このままだと人前に出れず、仕事を続けられない」と思いつめていました。
病院での治療が終わってしまい困り果てていたところ、友人から鍼灸を勧められ当院を見つけました。
ホームページでラムゼイハント症候群が3週間で良くなったという症例を見て、自分もそうなれるかもしれないと希望を抱き来院されました。
施術内容と経過
1回目
顔面神経麻痺の改善に必要な、首とアゴを触診したところ、強いコリが確認できました。
手足のツボに鍼施術を行ったところ、即座にまぶたが閉じやすくなりました。
2回目
顔の動きを確認すると、前回に比べまぶたと眉が改善していましたが、「イー」の動きに変化がみられませんでした。
顔面全体へのアプローチをしつつ、頬への施術を強めるため、頬と関連のある骨盤の筋肉の強いコリに鍼施術を行いました。
3回目
まばたきは左右差なくできるようになりました。
眉の動きも大きく動かせるようになっています。
前回までできなかった口の「イー」の動きができるようになりました。
あと少し左右差がなくなれば、笑顔が作れると言われていました。
引き続き2回目と同様の施術を行いました。
4回目
口から水がこぼれることもなくなりました。
喋った時の口の歪みは、言われないと気づかれないほど左右差が少なくなりました。
5回目
笑顔になった時も口角があがるようになり、不自然さが目立たないほどまで回復しました。
まぶたの動きは、自覚・他覚共に完全に回復しました。
1週間後から正式に職場復帰が決まり、仕事に対して抱いていた不安はほとんどなくなりました。
以降は、コロナウィルスの影響による自粛で、本人の意思で通院を中断しました。
主に使用したツボ
眼涼R 殿稜R 顎中R
考察
顔面神経麻痺を治すために仕事を休職し、当院の施術を並行して行った結果、早期改善につながりました。
ご本人が休職という決断をすることで、8時間の睡眠時間を確保し、それが麻痺改善の助けになったことは間違いありません。
顔面神経麻痺という病気は、睡眠不足からも発症リスクが高まります。
この症例を見ている人には、改めて睡眠の重要性を理解してもらいたいと考えます。
お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。
この記事に関する関連記事
- 20代女性 外科手術後の顔面神経麻痺による表情の歪みと目の乾燥の改善症例
- 30代女性 再発したラムゼイ・ハント症候群による顔の麻痺の改善症例
- 30代女性 薬を飲んでも回復の兆しが見えなかったラムゼイ・ハント症候群の改善症例
- 50代女性 ラムゼイ・ハント症候群による頭痛、難聴、めまいの改善症例
- 10代女性 ラムゼイ・ハント症候群によって引き起こされた顔の麻痺の改善症例
- 50代男性 ベル麻痺によって引き起こされた重度の顔の麻痺の改善症例
- 40代男性 顔面神経麻痺によって引き起こされた顔の歪みの改善症例
- 女性 脳梗塞が疑われた顔面神経麻痺の改善症例
- 30代女性 ベル麻痺によって引き起こされた顔の麻痺を結婚式までに早期に改善した症例
- 40代女性 顔面神経麻痺によって引き起こされた味覚障害の改善症例
- 20代男性 再発した顔面神経麻痺の改善症例
- 50代男性 3ヶ月経っても良くならなかった顔面神経麻痺の改善症例
お電話ありがとうございます、
はりきゅうルーム岳 代々木上原院でございます。