40代女性 突発性難聴による耳鳴り・閉塞感を、顎の緊張解消により短期間で改善した症例

主訴

来院1週間前、風が耳元で吹いているような「ザーッ」という耳鳴りに気がつきました。
保育園児と小学生のお子様がおり、遊んでいる時の声などが割れて響いて辛いとのことでした。

耳鼻科を受診した結果、「突発性難聴」と診断され、薬を処方されました。
来院時は、水の中にいるような耳のこもり、閉塞感、そして周りが静かになった時や寝る前に気になる「ブーン」という耳鳴りがありました。

過去に同じ病気になった知人から「発症から2週間がタイムリミットだよ!」と言われ、焦り、病院以外の治療法を探しました。

「突発性難聴」で検索したところ、当院の「肩こりをなくすことで耳の不調を改善していく」という記載に目が留まりました。
ひどい肩こりの自覚があったため、「ここなら良くなるかも」と希望を抱いて来院されました。

症状の悪化に不安を感じていましたが、「自分自身が健康でいることが家族の幸せには必要」と考え、「なんとしても改善したい」という強い決意をお持ちでした。

症状の該当箇所のイラスト

施術内容と経過

1回目

  • 施術の写真
  • 施術の写真

肩こりを解消することによる耳への血流増加を試みました。
特に右顎の緊張が強く、それが肩こりにつながっていることが分かったため、手と骨盤のツボを用いて施術しました。

2回目

初回の帰り道から閉塞感が減ったとのことでしたが、まだ不安定でした。
静かなところで気になる「ブーン」という耳鳴りは残っていました。

3回目

耳鳴りは普段は気にならなくなっています。
初回同様の施術を継続しました。

4回目

調子は良く、耳の不調に対する不安感もだいぶ減りました。

経過画像

6回目

良い状態を維持でき、耳鳴りはもうありません。不安も消失しました。

症状の安定と状態の確認のため、1ヶ月後の来院としました。

主に使用したツボ

合谷R 心癒R 顎緩R

考察

肩こりの原因は人それぞれあります。
原因をきちんと見極められるかが、早い回復を実現するカギとなります。

この症例の場合、顎の緊張が強いことが原因として大きく、そこを適切にアプローチしたことが回復に繋がりました。

さらに、ご本人が「これまで疲労を溜め、自分自身の健康をないがしろにして来た」ことに施術を重ねることで気がつき、睡眠をしっかり取るようにしたことも、早期改善の大きな要因であったと考えます。

お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。

はりきゅうルーム岳 代々木上原院